[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近、通販のアマゾンで買物をしました。
アマゾンでの買物は1年以上しておらず、サインインするのも約一年ぶりでした。
そして、注文完了画面での[あなたにおすすめ商品]とやらが並び出ており、
『なぜ三ツ矢サイダーは生き残れたのか-夏目漱石、宮沢賢治が愛した「命の水」の125年 [単行本] 』
や『三ツ矢サイダー』などが、並んでいました。
う~ん、実にタイムリーな商品群である、数日前に[宮沢賢治 サイダー]で検索しており、
奇遇だなぁ~とか、アマゾンってサイダーまで取り扱っているのか?
サイダーなど近所のコンビニやスーパーで手っ取り早く購入出来るのに不思議だ!
などという問題でなく、これってブラウザの観覧履歴のCookieから取得しているのでしょうか?
[宮沢賢治 サイダー]で検索していた時は、アマゾンに久しぶりに訪問する以前の話、
サインインする前のブラウザの観覧履歴も取得出来る事を窺わせられました。
YouTubeなどもログイン前の表紙ページに[あなたへのおすすめ]
なる過去観た動画関連の近い動画が並んでいたりしますが、自動形成システムのようです。
ネットのマーケティング・リサーチってある意味、油断も隙も無い感じがしますが、
生き馬の目を抜く様なネット社会のビジネスは合理化システム形成の展開になっている模様です。
Amazon.co.jp 利用規約のプライバシーについてAmazon.co.jp プライバシー規約Cookieとは?
で説明されていますが、Googleボットの様な自動観覧ツールでもあるのでしょうか?
ある意味、これも監視管理化社会の合理化システム形成の可能性としての事態を憂慮させられます。
それと、ヤフオクなどのネットショップ等で、買物など頻繁にしていますと顧客データなどから、
メールアドレスの横流しなどによる、訳の分からない迷惑メールも盛んに来るようになり、
プロバイダから支給されたメインのメール・アドレスなどは凄い事になっており、
今や使い物にならない様な状態です。設定などを上手く使えば良いのですが基本面倒なので、
まぁ、フリーメールなどがありますから、今ではメインにフリーメールを使っております。
今回気軽に私的なネット上での出来事により思った事を少々記述してみましたが、
ネットって、基本便利であり、基本面倒でも有りますね。
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |